お知らせ・コラム blog
-
気づかれない部分入れ歯をご存じですか?
2022/09/30
食生活の急激な変化によるものなのか、30代、40代で歯を失う人の割合が増えています。若いうちは入れ歯に抵抗があり、インプラント治療を選択する患者様が多いのですが、人に気づかれない部分入れ歯があることをご存じでしょうか?それが、針金(バネ)を使用しない「テレスコープシステム」です。 当院では、「コーヌスクローネデンチャー」を採用しています。 コーヌスクローネデンチャーとは? 「コーヌスクローネデンチャー」とは、ドイツでは120年以上の歴史をもつ「テレスコープシステム」のひとつで、歯に直接接着させる部分(内冠)と入れ歯本体(外冠)の2重構造になっている入れ歯を装着する方法です。外冠で内冠を覆っ…
-
歯に負担の少ない「接着ブリッジ」をご存じですか?
2022/09/30
ブリッジとは、なくなってしまった歯の隣の歯を削り土台を作って、なくなってしまった歯の部分に人工歯を入れ、クラウンと呼ばれる被せ物で歯の橋渡しをする治療法です。ブリッジのメリットは、違和感がなく歯を抜く前と同じような噛みあわせを実現できること、部分入れ歯のように着脱の煩わしさがないこと、インプラントのように長い時間がかからず、比較的短期間で治療が終わることですが、デメリットとして、隣の歯が健康な歯であっても、大きく削らなくてはいけないことがあげられます。そんなデメリットを解消する治療法が「接着ブリッジ」です。 接着ブリッジとは? 「接着ブリッジ」とは、健康な歯を大きく削ることなく、人工歯に…
-
9月16日(金)午後休診のお知らせ
2022/09/12
9月16日(金)は、院内研修のため午後から休診とさせていただきます。
-
夏期休業のお知らせ
2022/07/26
8月13日(土)から15日(月)まで休診とさせていただきます。
-
【セミナー参加報告】
2022/07/26
5月22日(日) 世界のインプラント外科のレジェンドで、私の母校大阪大学の先輩の堀内 克啓先生の豚の骨を使用した骨造成実習のセミナーに参加しました。
-
【セミナー参加報告】
2022/07/26
5月28日(土)、29日(日) ITI Congress Japan 2022@虎ノ門ヒルズに参加しました。
-
【セミナー参加報告】
2022/07/26
6月26日(日) インプラント外科のスペシャリスト 石川 知弘先生から最も難易度の高い手術である垂直的な骨造成をハンズオンにて指導していただきました。 また高齢化社会に伴い世界的に需要が増えているショートインプラントについても応用法を伝授していただきました。
-
5月28日(土)臨時休診のお知らせ
2022/05/16
5月28日(土) 東京にて開催されるITI Congress Japan に出席のため臨時休診とさせて頂きます。患者様にはご迷惑をお掛けしますが、ご了承下さい。
-
【セミナー参加報告】
2020/12/03
11月15日(日) 南 昌宏先生の「インプラント治療における難組織移植実習」に参加しました。
-
【セミナー参加報告】
2020/12/03
11月29日(日) 牛窪 敏博先生の「CTとニッケルチタンファイルを応用した根管治療」セミナーに参加しました。
カテゴリー
アーカイブ
- 2023/02 2
- 2022/12 1
- 2022/11 3
- 2022/09 7
- 2022/07 4
- 2022/05 1
- 2020/12 2
- 2020/08 2
- 2019/12 1
- 2019/10 2
- 2019/07 3
- 2019/06 1
- 2019/04 1
- 2019/03 1
- 2019/02 2
- 2018/11 2
- 2018/10 1
- 2018/08 1
- 2018/05 1
- 2018/03 2
- 2018/02 1
- 2017/12 1
- 2017/11 2
- 2017/10 2
- 2017/09 1
- 2017/08 1
- 2017/03 2
- 2017/02 1
- 2016/11 1
- 2016/10 1
- 2016/09 2
- 2016/06 1
- 2016/05 1
- 2016/04 1
- 2016/02 3
- 2015/12 2
- 2015/11 2
- 2015/05 1
- 2015/02 2
- 2014/11 1
- 2014/10 1
- 2014/09 1
- 2014/06 1
- 2014/05 2
- 2014/04 1
- 2014/03 1
- 2014/02 2
- 2013/12 1
- 2013/09 2
- 2013/07 2
- 2013/06 1
- 2013/05 1
- 2013/04 1
- 2013/02 1
- 2013/01 1
- 2012/12 2
- 2012/11 5